AndroidStudio 3.0がリリースされKotlin環境は準備万端!
Android開発にあたってKotlinを使ってみようと思い、まずはKotlinについて調べた&やってみた
Kotlinとは
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kotlin
Javaとも互換でうごきますよー、Kotlinはフィンランド語でやかんという意味でロゴマークもやかんになっている。やかん??
Hello,world
1 2 3 |
fun main(args: Array<String>){ println("Hello,world!") } |
Javaに比べるとすこしシンプルになって、セミコロンが不要に
関数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
fun main(args: Array<String>){ println(sum1(1,2)) println(sum2(1,2)) } fun sum1(a:Int,b:Int):Int{ return a+b } fun sum2(a:Int,b:Int)=a+b |
sum1のようにもいつものような感じでもかけるし、sum2のようにシンプルにもかける
クラス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
class Greeter(val name:String){ fun greet(){ println("Hello,${name}"); } } fun main(args: Array<String>){ Greeter("tana").greet() val gr = Greeter("tana2") gr.greet() } |
クラスはclassで宣言。
引数の中でコンストラクタを指定できる
クラスのインスタンスを作成は関数のように呼び出す
まずはJavaからKotlinにするのをやってみようかな